最近のフィットネスブームの影響でプロテインと聞くと筋肉ムキムキの人が飲んでいるものというイメージを持つ人が多いと思います。
しかし、プロテインにはダイエット目的で飲む人もいます。DHCのプロテインダイエットは定期的にテレビCMをやっているので見たことがある人もいるかと思います。
では、筋トレ目的とダイエット目的で飲むプロテインは全く同じものなのでしょうか。どちらもたんぱく質ということには変わり有りませんが、実はちょっと種類が違います。
まず、筋トレ後に飲むプロテインは、ホエイプロテインというもので、牛乳を原料としています。ホエイは吸収が速いため、たんぱく質合成が高まる筋トレ後30分以内に摂取するのが好ましいとされています。
一方、ダイエット中に飲むプロテインは、大豆を原料としたソイプロテインが主流で、ホエイよりも消化・吸収に時間がかかります。
飲み方も少し違っていて、運動後ではなく、朝昼夜のうち1食をプロテインに置き換えます。消化吸収が遅いとその分腹持ちもよくなるので、ダイエット効果が期待できるというわけです。
ただ、プロテインだけだとビタミンやミネラルなど不足してしまう栄養素もあるのでサプリメントを利用することをおすすめします。
ちなみにDHAのプロテインはビタミン、ミネラル両方含まれているので1食置き換えても問題有りません。SAVASのウェイトダウンについては、ビタミンは配合されていますが、ミネラルはそこまで多くないので別で補給するか、他の2食で十分に摂取することをおすすめします。